これなーんだ?解答編

前回の記事で出題したクイズ。

何だかおわかりになったでしょうか?

ではでは、さっそく半分に切ってみましょう。

皆さん、見たことのある模様が出てきましたね♪

答えは、【ベビーキウイ】でした。

ベビーキウイといっても、キウイフルーツとは別の植物。これが大きくなってキウイフルーツになるわけではありません。キウイフルーツと同じマタタビ科マタタビ属の「サルナシ」という植物の実で、「ベビーキウイ」「ミニキウイ」「キウイベリー」などの呼び名は、食用として売られるときに付けられたものなんだそうです。

私たちが購入したのは「KIWI BERRIES」

食べ方は簡単。そのままパクッとするだけです。キウイフルーツのような固い皮はなく、トゲトゲした毛も生えていないので、皮ごといっちゃってOKです。

シンガポールの友人宅のキッチンでパクッといく俊介

キウイフルーツよりも酸っぱくなくて、甘みが強かったです◎

日本のスーパーでも取り扱っているお店はあるそうなので、まだ食べたことのない方、トライしてみてはいかがでしょうか。ただ収穫時期が短く、2~3月にチリ産、9~10月にアメリカオレゴン産が流通するだけらしいので注意。今ならまだ間に合うかも!

★私たちのHP★
blog「いただきます夫婦の世界一周レポート」

facebook「いただきます夫婦の世界一周」


Related posts:

離島の朝市 

漁の素朴な疑問を漁師の息子にきく

11月11日はロッキーの日?