Blog Archives
313(サンイチサン)は父からの贈り物 〜離島のパン、珈琲工房 Kitchen 313 Kamiyuge
2016/07/14
01「自然」にいただきます。
05「周りの人」にいただきます。
まるごと、活かしきる。 瀬戸内・佐島生活研究グループ はっさくマーマレード作り
2015/04/20
03「労働」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
05「周りの人」にいただきます。
美味しく、たくましく。まるふ農園の日々。
2015/02/13
01「自然」にいただきます。
05「周りの人」にいただきます。
ブタの解体からはじまる、ポーランドの伝統的なソーセージづくり
2014/01/16
02「いのち」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
ようこそ、摘み菜の島へ 瀬戸内・弓削島 『摘み菜クッキー』
2013/12/27
01「自然」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
車エビ養殖の現場 ~瀬戸内の離島から
2013/08/21
01「自然」にいただきます。
03「労働」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
島四国のお接待 弓削島・大谷集落より
2013/05/27
01「自然」にいただきます。
02「いのち」にいただきます。
03「労働」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
05「周りの人」にいただきます。
離島の朝市
2013/05/27
01「自然」にいただきます。
02「いのち」にいただきます。
03「労働」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
05「周りの人」にいただきます。
牛の解体 〜加古川食肉センターで見学してきました。
2013/01/26
01「自然」にいただきます。
02「いのち」にいただきます。
03「労働」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
05「周りの人」にいただきます。
漁の素朴な疑問を漁師の息子にきく
2012/11/19
01「自然」にいただきます。
02「いのち」にいただきます。
03「労働」にいただきます。
04「知恵」にいただきます。
05「周りの人」にいただきます。
« 古い記事
ttl_sagashite
いただきますをさがして
いま食べてるこれはなにかな?どこからどうやってここまできたのかな?あの人はどんな気持ちを込めて『いただきます』って言ってるんだろう?
いただきますの日ってなに?
イベント情報
京都つれづれ食日記
いただきますをさがして
ワールドレポート
いただきますの日コラム
おしらせ
お問い合せ