いただきますの日感謝祭 2013

「いただきますの日」記念講演
食べ方上手だった日本人〜冷蔵庫で腐らせないために〜

長年にわたり日本人の食文化の変遷を研究してきた魚柄氏。かつて食べ方上手だった日本人の暮らしぶりを見直し、食べ物に対する
感謝の気持ちや食材を活かす料理の知恵についてお話いただきます。

  • ●日 時:11月10日(日)
    14:00〜16:00(13:30開場)
  • ●場 所:アサヒグループ本社ビル 3F大会議室
    住所/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
  • ●講 師:魚柄 仁之助氏(食生活研究家)
  • ●定 員:100名 (参加費無料)

魚柄 仁之助 (うおつか じんのすけ)プロフィール

食文化研究家。1956年福岡生まれ。実家は大正時代から続く古典料理屋。
古道具屋などを経て、1994年『うおつか流台所リストラ術』(農文協)で衝撃的にデビュー。
以降、加工度の低い素材を活かした、安上がりで安全な食生活を提言し続ける。
二十数年間にわたって収集した戦前から戦後にかけての食文化に関する
膨大な資料をもとに、日本人の食文化の変遷を研究中。

お箸作りワークショップ

親子を中心に “間伐材”を利用したお箸づくりのワークショップを開催します。「アサヒの森」の間伐材を使用します!

  • ●講 師:ミナトファニチャー 湊 哲一氏
  • ●日 時:11月10日(日)
    (1)10:30〜12:30(10:00開場)
    (2)14:00〜16:00(13:30開場)
  • ●場 所:アサヒグループ本社ビル 1F
    住所/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
  • ●定 員:各回とも10組20名(3歳以上) ( 参加費無料 )
暗闇ごはん

まっくら闇の中で、食事をいただくちょっと変わった食イベント。視覚ではなく、嗅覚や味覚をフル活動させることで、普段なかなか気づくことのない感覚に感謝する食体験を提供します。

  • ●日 時:11月11日(月)
    19:00〜(18:30開場)
  • ●場 所:「フラムドール」 (スーパードライホール3F)
    住所/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
  • ●講 師:青江 覚峰氏
  • ●定 員:40名
  • ●参加費:3,500円
  • ※申し込み先着順(定員になり次第締め切らせていただきます)
  • ※アレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。
    できる限り対応いたしますが、アレルギーの内容によっては
    対応できないものもございます。
  • ※イベントの性質上、アイマスクを使わせていただきます。ご了承下さい。
食のフューチャーセッション

「食の新しいストーリーを生み出そう〜未来もおいしく食べるために〜」

「食の循環」という切り口から、「未来のおいしい」を考えます。自分が「未来もおいしく食べる」ために、今やっておきたいこと、考えておきたいことを、一緒に探してみませんか?

  • ●日 時:11月11日(月)
    18:30〜21:00(18:00開場)
  • ●場 所:アサヒグループ本社ビル 3F大会議室
    住所/東京都墨田区吾妻橋1-23-1
  • ●定 員:30名( 参加費無料 )
  • ●協 力:株式会社フューチャーセッションズ、Food Future Sessions Network
  • ●共 催:フードロス・チャレンジ・プロジェクト
  • ●セッションの詳細は「OUR FUTURES」のサイトからご確認ください。
    OUR FUTURES : http://www.futuresessions.com/

Related posts:

「いただきますの日」感謝祭2012

ネットワークミーティングex.
富士山の水を味わう夕べ

国産米と野菜をもっと、いただきます!