11月11日は「いただきますの日」。

「いただきますの日」感謝祭2012

「いただきます」という言葉にこめられたさまざまな感謝の気持ちを、食卓や暮らしや社会に広げていくために、
11月10日(土)11日(日)の2日間、
今年もさまざまなイベントを実施します。ぜひご参加ください。

■「いただきますの日」記念講演
「生」「性」「いのち」「食」をテーマに全国で講演活動をされて来られた内田先生を講師に、食といのちに対する感謝をお伺いします。
・講師:内田美智子先生  テーマ:「いのちをいただく」
・日時:2012年11月11日(日)13:30〜15:00(13:00開場)
・場所:アサヒグループ本社ビル 3F大会議室
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
・定員:100名
・参加費:無料

内田美智子先生 プロフィール
国立小倉病院附属看護助産学校助産師科卒。1988年から内田産婦人科医院に勤務。夫は同病院院長。 同院内で子育て支援の幼児クラブ「U遊キッズ」を主催。 「生」「性」「いのち」「食」をテーマに全国で講演活動を展開。思春期保健相談士として思春期の子どもたちの悩みなどを聞く。九州思春期研究会事務局長、福岡県子育てアドバイザー、著者に『ここ 食卓から始まる生教育』『いのちをいただく』(いずれも西日本新聞社、共著)など。

■お箸作りワークショップ
親子を中心に “間伐材”を利用したお箸づくりのワークショップ。
「アサヒの森」の間伐材を使用します!
・講師:ミナトファニチャー 湊 哲一氏
・日時: 2012年11月10(土)11日(日)10:30〜12:30(10:00開場)
・場所:アサヒグループ本社ビル 3F中会議室
・定員:2日間とも10組20名(3歳以上)
・参加費:無料

※日付によって参加フォームが異なりますので、ご注意ください。

■暗闇ごはん
まっくら闇の中で、食事をいただくちょっと変わった食イベント。
視覚ではなく、嗅覚や味覚をフル活動させることで、
普段なかなか気づくことのない感覚に感謝する食体験を提供します。
・日時:11月10日(土) 12:30〜(12:00開場 )
・場所:フラムドール
・協力:青江 覚峰
・定員:20名
・参加費:3,000円

主催:「いただきますの日」普及推進委員会
協力:アサヒグループホールディングス株式会社


より大きな地図で アサヒグループ本社ビル を表示


Related posts:

[協力イベント]FOOD DESIGNERS NETWORK ネットワークMT vol.1(満員御礼)

ネットワークミーティング vol.2

11月11日は「いただきますの日」 食卓から、いのちのつながりに感謝する日